てぃーだブログ › 下地中16期会 › 東日本大震災、原発事故から6年

2017年03月12日

東日本大震災、原発事故から6年

地震、津波、原発事故・・・
教訓にして、日頃からの備えを

(11日中に投稿しようとしていましたが、間に合わず、先ほど日付が変わりました)

今日(11日)の新聞、テレビ、ラジオの報道の中で、被災者のその後の生きざまや現在の生活の様子などが伝えられました。
胸を打つ内容の記事もたくさんありました。
一日も早い復興を祈りましょう。
人間の弱さ、強さ、生きることの意味・・・様々なことをあらためて考える一日になったのではないでしょうか。
それにしても、原発の「廃炉」には40年もかかるという気の遠くなる話です。

仙台の幸江や陽子たちに心を寄せながらこのブログが立ち上げられたこと、あれから6年か・・・と感慨深いです。
あの震災、事故を教訓にして、日頃からいろいろな備えをしていくことが大切だと、二人は話していました。
みんなで心掛けたいですね。
あぐ、とぅんがらのみなさん、何か緊急時のために対策していることがあれば、具体的に紹介し合いましょう。

沖縄の野菜


妻の友人が9日、八重瀬町の野菜市場から買って届けてくれた野菜です。
左からゴーヤー(1本250グラムほどで1本170円) ニンジン(5本入り、800グラムで140円) セロリ(390グラムで100円) トマト(3個で570グラム158円) なんとまあ、ゴーヤーは夏野菜なのですが今も出回っているものの高値。その他は安い感じがします。(じょうじ)
東日本大震災、原発事故から6年



Posted by あぐとぅんがら at 00:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。