
2024年12月01日
新宿便り
11月23-24日久しぶりに中仙道歩きに行って来ました 前々回に高崎からの折 松井田宿で終了しJR松井田駅から帰京し 前回逆方向御代田から第一関門の碓氷峠を越え横川まで歩いたのですが 松井田から横川まで抜けていました なんとも落ち着かず早く埋めておきたいと今回の計画となった次第です 秋も深まり最近暖かめなので丁度いいとこの連休に ところが二度目の寒波来襲とのこと山の方面なのでチョット心配 坂道凍ってはいないだろうかと 思っていたより寒くはなく安心に歩けたのでした 6時20分新宿を出発し2時間半程で松井田に到着無人駅の何もない所です前回ここで食事をしようと失敗しました ほんとに何もない駅です しかし目の前には妙義山が鎮座し素晴らしい環境です 一旦下りまた登って中仙道に合流しさあ出発です
左側には常に妙義山を正面 側面後ろ側 そして隣りの山々とその荒々しさや優しさ紅葉の様等 その変化を楽しみながらの上がったり下がったり道中に

松井田宿の街並みは中仙道どこの旧宿場町でもそうですが静かなものです 新宿御苑で見た事があるコウテイダリアという3mを超すような花があちこちに咲いています ここが発生地かと思えるように

街道は高崎から横川の終点まで走る信越本線にほぼ沿って続いていますが 街道は静かなのに沿線はにぎやかです

後から聞いたところによると23日がここを走っているヂィーゼル機関車のラストランとのこと撮り鉄があちこちでかたまっています 横川駅に着いたのですが ここの駅にも撮り鉄でいっぱいです 昼食をここで食べることにしているので食べられるか心配になりました(特に腹ペコ母ちゃんは見たくありませんので)幸い少し待つだけでここの名物<峠の釜めし>にありつくことが出来ました 本日の歩きはここまで約6.5Km 食事後13時20分のバスにて途中車窓から盛りの紅葉を観ながら山を越えて群馬県から長野県軽井沢に 駅前の上品そうな(高そうな)喫茶店で一息ついて軽井沢駅からしなの鉄道というローカル線にて前回逆方向に行った御代田駅に今回順方向に行くべく御代田の民宿高原で宿泊です
2日目朝少しゆっくり出発しようとしていたのですが 母ちゃんソワソワ遠足モード全開<早くいこう>せかします それほど寒くもなく(装備は万全ではありますが)7時半頃出発するこに 長野県はさすが秋も終わりかけです程なくすると小田井宿に入りました

相も変わらず静かですが古い建物が結構残っていて雰囲気はあります 旧宿場町を過ぎるとさすが長野あちこちにリンゴ畑です<おいしそう>母ちゃん取って食べたそう 若い時栃木県のゴルフ場に行った時やりました(盗み食いは特に美味い)危ないので買いましたご心配なく!!
次の岩村田宿に入りましたがここは町として発展したとみえ宿場町としての面影はありません コンビニでトイレを借りサッサと通り過ぎです 町を過ぎ田んぼや畑の道になると周りは山々 山です 右には浅間山 正面には美ヶ原の山 左には蓼科山 その左には八ヶ岳 素晴らしい眺めです
いつものように昼ごはんの心配です次の宿場町で有るのか望みは今までの経験からすると限りなく望みなし 手持ちはアンパン一つと宿で出た残りの団子一本 道脇の側溝に座り込み残りの飲み物で質素な昼食 食堂は最高のロケーション なんせ目の前には浅間山が 寒くなってきて小便が 歩き出しますがそれらしき所なし 山道になったところで男性の特権隅の方で立何とか!!母ちゃんもう少し我慢できそうと急ぎます やっと次の塩名田宿がコンビニは期待できません しばらくすると在りました公衆トイレが 助かった 母ちゃん急いで ここで反対からの京都から来た愛知県出身の親子ずれと声を掛け合いながらすれ違い 私達はこれから先は土、日曜にはバスがなく交通手段がないため進めません よって今回はここまで約12Km携帯でタクシーを頼み新幹線の佐久平駅まで行き予定より早い自由席で帰京の途に
恵美の父ちゃん

左側には常に妙義山を正面 側面後ろ側 そして隣りの山々とその荒々しさや優しさ紅葉の様等 その変化を楽しみながらの上がったり下がったり道中に


松井田宿の街並みは中仙道どこの旧宿場町でもそうですが静かなものです 新宿御苑で見た事があるコウテイダリアという3mを超すような花があちこちに咲いています ここが発生地かと思えるように


街道は高崎から横川の終点まで走る信越本線にほぼ沿って続いていますが 街道は静かなのに沿線はにぎやかです


後から聞いたところによると23日がここを走っているヂィーゼル機関車のラストランとのこと撮り鉄があちこちでかたまっています 横川駅に着いたのですが ここの駅にも撮り鉄でいっぱいです 昼食をここで食べることにしているので食べられるか心配になりました(特に腹ペコ母ちゃんは見たくありませんので)幸い少し待つだけでここの名物<峠の釜めし>にありつくことが出来ました 本日の歩きはここまで約6.5Km 食事後13時20分のバスにて途中車窓から盛りの紅葉を観ながら山を越えて群馬県から長野県軽井沢に 駅前の上品そうな(高そうな)喫茶店で一息ついて軽井沢駅からしなの鉄道というローカル線にて前回逆方向に行った御代田駅に今回順方向に行くべく御代田の民宿高原で宿泊です
2日目朝少しゆっくり出発しようとしていたのですが 母ちゃんソワソワ遠足モード全開<早くいこう>せかします それほど寒くもなく(装備は万全ではありますが)7時半頃出発するこに 長野県はさすが秋も終わりかけです程なくすると小田井宿に入りました


相も変わらず静かですが古い建物が結構残っていて雰囲気はあります 旧宿場町を過ぎるとさすが長野あちこちにリンゴ畑です<おいしそう>母ちゃん取って食べたそう 若い時栃木県のゴルフ場に行った時やりました(盗み食いは特に美味い)危ないので買いましたご心配なく!!

次の岩村田宿に入りましたがここは町として発展したとみえ宿場町としての面影はありません コンビニでトイレを借りサッサと通り過ぎです 町を過ぎ田んぼや畑の道になると周りは山々 山です 右には浅間山 正面には美ヶ原の山 左には蓼科山 その左には八ヶ岳 素晴らしい眺めです

いつものように昼ごはんの心配です次の宿場町で有るのか望みは今までの経験からすると限りなく望みなし 手持ちはアンパン一つと宿で出た残りの団子一本 道脇の側溝に座り込み残りの飲み物で質素な昼食 食堂は最高のロケーション なんせ目の前には浅間山が 寒くなってきて小便が 歩き出しますがそれらしき所なし 山道になったところで男性の特権隅の方で立何とか!!母ちゃんもう少し我慢できそうと急ぎます やっと次の塩名田宿がコンビニは期待できません しばらくすると在りました公衆トイレが 助かった 母ちゃん急いで ここで反対からの京都から来た愛知県出身の親子ずれと声を掛け合いながらすれ違い 私達はこれから先は土、日曜にはバスがなく交通手段がないため進めません よって今回はここまで約12Km携帯でタクシーを頼み新幹線の佐久平駅まで行き予定より早い自由席で帰京の途に
恵美の父ちゃん
Posted by あぐとぅんがら at 21:49│Comments(2)
この記事へのコメント
恵美のとうちゃんさん
そして恵美さん
久しぶりという中山道歩きの一泊の旅、お疲れさまでした。
11枚の写真も、それぞれ趣があり、素敵です。
恵美の表情もいいですね。
お二人ならではの素敵な秋の歩け歩けの小旅行、毎度のことながら羨ましいです。
歩けたということは、健康の証だと思います。
これからも、お二人のお元気な姿とレポートを楽しみにしています。
(じょうじ)
そして恵美さん
久しぶりという中山道歩きの一泊の旅、お疲れさまでした。
11枚の写真も、それぞれ趣があり、素敵です。
恵美の表情もいいですね。
お二人ならではの素敵な秋の歩け歩けの小旅行、毎度のことながら羨ましいです。
歩けたということは、健康の証だと思います。
これからも、お二人のお元気な姿とレポートを楽しみにしています。
(じょうじ)
Posted by 編集室
at 2024年12月03日 00:08

新宿の恵美さん
中仙道旅行記読みました
ちょうど夕べ中仙道を歩いて旅をするアメリカ人男性2人のテレビ番組を見たばかりでしたので、とても親近感を持って恵美さんちの旅日記を読みました。お天気も良く、青空に映える景色が美しいですね。旅行好きの私には、たまらない写真と旅日記。また楽しみにしていますよ。未千子より
中仙道旅行記読みました
ちょうど夕べ中仙道を歩いて旅をするアメリカ人男性2人のテレビ番組を見たばかりでしたので、とても親近感を持って恵美さんちの旅日記を読みました。お天気も良く、青空に映える景色が美しいですね。旅行好きの私には、たまらない写真と旅日記。また楽しみにしていますよ。未千子より
Posted by あぐとぅんがら
at 2024年12月03日 19:52
