てぃーだブログ › 下地中16期会 › 東日本大震災から11年

2022年03月12日

東日本大震災から11年

被災地・被災者の皆様に心寄せて

昨日は11年前の「3.11」から11周年。
当時を振り返り、地震・津波で犠牲になられた多くの皆様、そして住宅を失ったり、原発事故の放射能汚染から逃れるなどして全国各地で避難生活を送っておられる方々に心を寄せ、犠牲者に祈りをささげる一日となりました。

報道によりますと、犠牲になったのは約2万2千人、今なお全国で避難している人が約3万8千人ということです。
沖縄の新聞でも「故郷・福島 沖縄から思う」「原発逃れ移住の女性 願う平穏の日々」(「琉球新報」)などの見出しで報道がありました。
震災と原発事故を機に沖縄県内に避難している方は今も22市町村に187人おられるとの報道です(ピーク時。

被災者の皆様の願い、希望にこたえる行政の支援の充実が求められます。


このブログも11年に

11年前の震災のとき、仙台在住の二人の16期生の安否がわからない状況のまま時間が流れ、みんなで心配していました。
その後、無事であることが確認され、胸をなでおろして安心したことが、昨日のことのように思い出されます。
3月11日から数カ月後にこのブログを立ち上げ、16期生会の情報共有・交換が始まりました。
その前から発行していた会報『あたらっさ』とともに、あぐ、とぅんがらの交流の場として、インターネットでアメリカの同期生たちともつながることができていることは、ありがたいことですね。
これからも元気で長生きできるように、「前期高齢者」の最後の1年を大切に過ごしましょう。


東日本大震災から11年


東日本大震災から11年


わが家の猫の額にも満たない小さな花壇にさいた「ツボサンゴ(壺珊瑚)と「スミレ」の白い花です(じょうじ)




Posted by あぐとぅんがら at 09:01│Comments(2)
この記事へのコメント
月日は流れても被災地や被災者を忘れることなく寄り添いたいと考えながら、自分の無力さを感じます。
折しも「BS日本の歌」で新沼謙治さんの
♪ふるさとは今もかわらず♪という歌が3/11に放映され歌詞に感慨深いものがありました。

東北の皆さんに沢山の幸せがありますように願います。
Posted by あぐとぅんがらあぐとぅんがら at 2022年03月13日 16:16
コメントは和江です。
Posted by あぐとぅんがらあぐとぅんがら at 2022年03月13日 16:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。