新宿便り

あぐとぅんがら

2022年05月17日 21:01

暫くぶりで投稿します 沖縄は今コロナが増加傾向で大変心配しております 来月末頃宮古に法事のため行く予定なのですがこれも気がかりです 幸いにもこちら東京では少し収まり傾向にある為 規制が緩和され他県に行っても良いことに 早速このところ出かけられなかった中山道を計画致しました 3 4 5日の三連休を利用しこれまで行けなかった分を取り戻そうと 前回投稿いたしました古墳のある行田から先 熊谷宿 そして深谷宿とこの深谷には丁度大河ドラマでやっていました渋沢栄一の生家が有りましたのでその辺をゆっくり見物しテレビにも出てきました(ほうとう)を賞味した次第



東京駅はこの深谷産赤レンガが使われていて同じような作りの駅舎です奇麗な駅でしょう
次の回にはこの深谷宿から本庄宿まで11Km歩き前回終わっていた訳です 三連休この本庄宿からが出発です 計画には少々苦労しました と云いますのも深谷 熊谷 高崎などの大きい駅はいいのですがその他の駅には宿泊どころか食べる店もありません 朝出発にコンビニ 昼食もコンビニてなことに そこで宿泊所を高崎に二泊とし電車で行ったり来たりと 新宿駅を7時に出発 乗り換えなしに本庄駅に第一日目のやじきた道中始まりです 勿論朝食はコンビニ 本庄宿の端にここの総鎮守の社である金さな神社が在りました 創建561年とも云われ樹齢400年の大ケヤキがその歴史を感じさせてくれます 

この街道歩きにはずーーとこの花が付いてまわりました 道端 空地 至る所に咲いています 勿論この時期その他の花々もいっぱいでした

次の新町宿を過ぎますと家も少なくなり川の土手などを歩きます 周りは山々が並び立ち雪を抱いた2千M級の姿を見ることが出来ます

母ちゃん帽子を忘れてきてしまいショールでほっかむり座頭市スタイルに 途中で買えばいいやーー 中山道宿は今やシャッター街 甘かった!!後半少し疲れ気味でしたが何とか次の倉賀野宿に1日目17Km歩き終えました 電車にて高崎へ
二日目は高崎から1つ目の駅倉賀野に戻り出発です


日光方面に行く別れ道 追分の灯篭 町の旧家等が そして歩いて宿泊した高崎に戻ってきました(ご苦労なこってす) 父ちゃんトイレに行きたい これがなかなか無い 道中歩きこのトイレでも苦労しました 近くに高崎城址公園がここなら在るだろうと寄り道


元のコースに戻って次の板鼻宿へ更に先の安中宿に 二日目終了17Km歩き通しました また高崎に戻て同じ所に宿泊
三日目高崎から安中に 帰りのことを考え歩くのは午前中までと 一つ先の松井田宿まで ただ安中からは山の峠道ダラダラと登っています

先に見えるのが妙義山 右の方には残雪の浅間山 次回はこの間の峠(難所 碓氷峠)を越え軽井沢宿にと予定しています 今日はここまで 街道から駅まではいったん谷に下り急坂を上がったところに在るようです 昼時ラーメン店が有ったのでここでと母ちゃんに(駅の近くで落ち着いて)と  
 大丈夫かな!と不安がよぎる 案の定駅前何にもーーなーんにも有りません ベンチで残っていた一個のアンパンを二人でアーア将にやじきた道中 因みに三日目11Kmダラダラ登りだったので実質15Km位歩いたことに 三日で45Km やったー!二日後の筋肉痛が心配
では又次回に

               恵美と父ちゃん